top of page

【新機能】グループアセスメント機能 公開のお知らせ

VisuMe Capability Assessment for Digital Security(能力診断)の企業管理者及び編集権限が与えられた部門管理者に対して新たな機能「グループアセスメント機能」を公開いたしました。


主な機能は下記となります。

・複数人の診断結果を同一レーダーチャート内に表示できます。

・4つの指標をレーダーチャートに同時に表示可能です。

①選択した対象者のスキルごとの診断スコア平均値

②MEDIAN(メジアン):データのちょうど真ん中に位置する値

③選択した対象者すべての中での最大値

④選択した「診断対象業務」が表示されます

・JTAG設定のサンプルプロファイルや自社で設定した診断対象業務とレーダーチャート内で比較ができます。


今まで以上にチーム内での比較や比較対象業務とのギャップが分かりやすく可視化できるようになりました。

チームでの課題や編成、人員調達の選考時などでの活用が期待される機能です。


是非お試しください。

https://www.j-tag.or.jp/services-4


最新記事

すべて表示

「データガバナンス」や「サイバーセキュリティ」に関連する部署のエグゼクティブ対象のイベントです。 米Uber社でプライバシー&セキュリティディレクターのNishant Bhajaria氏、(株)サイバーディフェンス研究所の名和利男氏など、国内外の最先端事例を学べる10名の講演や、参加者同士で交流できる場となります。 ▼参加申込/イベント詳細はこちら(参加無料) https://dxcamp-evt

2022年2月24日(金) PR TIMESにてプレスリリースを行いました。 一般財団法人日本サイバーセキュリティ人材キャリア支援協会(代表理事 西本逸郎、以下「JTAG財団」)は、現在企業向けに提供中のスキル可視化を実現するIT総合能力診断サービス(名称:VisuMe)を、3か月間無料で利用できるキャンペーンを本日から開始します。 先般のスキル診断への新機能追加により学生も含めた利用範囲拡大や、

~新たな3つの機能でスキル可視化ツール(VisuMe)の利用範囲と利便性が大きく向上!!~ <【企業担当者向け】セキュリティ人材育成のためのスキル可視化とは?(オンライン)> JTAG財団のIT総合能力診断サービス「VisuMe」を用いて、実際にどのようにしてスキル可視化が可能なのか、このツールの威力が発揮できるシーンや、利用プロセスなどどのように使うと効果的なのか、また、可視化ができることによっ

bottom of page