top of page

JNSA共催 第2回座談会セミナー学生が考えるセキュリティ人材のキャリアとは?~学校側が期待していること、企業側が求めてること、そのギャップは?~

更新日:9月21日

JTAG活動は、特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)と

一般財団法人日本サイバーセキュリティ人材キャリア支援協会(JTAG財団)が連携しながら

セキュリティ人材充足に繋がる活動を継続して実施しています。

今回はその一環としての座談会形式セミナー、第二回目となります。


 第一回目は、「学生が考えるセキュリティ人材のキャリアとは?

~学生アンケートから読み解くセキュリティの仕事、業界、キャリアの未来~」というテーマで

実施し、JNSAのJTAG活動で実施した学生アンケートをベースに、

セキュリティを学習している学生側が就職に対して実際に考えていることや傾向、

就職活動においての昨今の動向など、学生視点から登壇者間で活発な意見交換がありました。

 第二回目は続編として、企業(採用側)からの目線を中心に採用の実際やポイント、

学生を送り込む学校側からの期待なども交えて議論を深めていきます。

尚、今回は配信形式のセミナーとなります。


●配信期間:2023年9月22日(金)~2023年10月20日(金)

※配信開始日は変更になる場合があります


●開催方法:事前収録によるオンラインアーカイブ配信

※お申し込み後に視聴用のURLをメールにてご案内いたします

※座談会第一回目を見逃した方のために、今回申込頂いた方には一回目の録画視聴も準備予定です。


●対象:企業の人事採用や育成関係者、現場のマネジメント層、学校関係者等


●登壇者:

・【モデレータ】学校法人岩崎学園 滋野 謙太郎様

・株式会社ラック:大西 淳子様

(人事部 人事サービス室/人材育成・採用G/グループリーダ)

・NTTデータ先端技術株式会社 宮坂孝様

 (サイバーセキュリティ事業本部/事業推進部/事業企画担当/担当課長)

・パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 菅野美幸様

(コーポレートヘッドクォーター/人事統括部/人材採用部/部長)


●主催:一般財団法人日本サイバーセキュリティ人材キャリア支援協会(JTAG財団)

 共催:特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)


●申込先:申込はこちら ※受付は終了いたしました。


●問い合わせ等

 一般財団法人日本サイバーセキュリティ人材キャリア支援協会(JTAG財団)

https://www.j-tag.or.jp/         事務局:info@j-tag.or.jp

最新記事

すべて表示

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 当財団では、誠に勝手ながら下記日程を年末年始休業とさせていただきます。 ■休業期間 2023年12月29日(金) ~ 2024年1月8日(月) 休業期間中にいただいたお問合せについては、 2024年1月9日(火)の営業開始日以降に順次回答させていただきます。 皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、 何卒ご理解の程お願い申し上げます。

~新たな3つの機能でスキル可視化ツール(VisuMe)の利用範囲と利便性が大きく向上!!~ <【企業担当者向け】セキュリティ人材育成のためのスキル可視化とは?(オンライン)> TAG財団のIT総合能力診断サービス「VisuMe」を用いて、実際にどのようにしてスキル可視化が可能なのか、このツールの威力が発揮できるシーンや、利用プロセスなどどのように使うと効果的なのか、また、可視化ができることに

IT系、セキュリティ系には数多くの資格があります。JTAG財団のVisuMe(スキル可視化)では、資格は重要な指標の一つです。また、社会全体の中では、本人の実力の証明として、企業の社員育成のための指標や具体的目標として、さらに本人にとってキャリアアップのための道標としてなど、適切な活用により資格は価値あるものになっていきます。 今回の座談会では「資格」についてグローバルの公開情報をもとにJTAG財

bottom of page