top of page

【新機能】グループアセスメント機能 公開のお知らせ

VisuMe Capability Assessment for Digital Security(能力診断)の企業管理者及び編集権限が与えられた部門管理者に対して新たな機能「グループアセスメント機能」を公開いたしました。


主な機能は下記となります。

・複数人の診断結果を同一レーダーチャート内に表示できます。

・4つの指標をレーダーチャートに同時に表示可能です。

①選択した対象者のスキルごとの診断スコア平均値

②MEDIAN(メジアン):データのちょうど真ん中に位置する値

③選択した対象者すべての中での最大値

④選択した「診断対象業務」が表示されます

・JTAG設定のサンプルプロファイルや自社で設定した診断対象業務とレーダーチャート内で比較ができます。


今まで以上にチーム内での比較や比較対象業務とのギャップが分かりやすく可視化できるようになりました。

チームでの課題や編成、人員調達の選考時などでの活用が期待される機能です。


是非お試しください。

https://www.j-tag.or.jp/services-4


最新記事

すべて表示

~新たな3つの機能でスキル可視化ツール(VisuMe)の利用範囲と利便性が大きく向上!!~ <【企業担当者向け】セキュリティ人材育成のためのスキル可視化とは?(オンライン)> TAG財団のIT総合能力診断サービス「VisuMe」を用いて、実際にどのようにしてスキル可視化が可能なのか、このツールの威力が発揮できるシーンや、利用プロセスなどどのように使うと効果的なのか、また、可視化ができることに

JTAG活動は、特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)と 一般財団法人日本サイバーセキュリティ人材キャリア支援協会(JTAG財団)が連携しながら セキュリティ人材充足に繋がる活動を継続して実施しています。 今回はその一環としての座談会形式セミナー、第二回目となります。 第一回目は、「学生が考えるセキュリティ人材のキャリアとは? ~学生アンケートから読み解くセキュリティの仕事

~新たな3つの機能でスキル可視化ツール(VisuMe)の利用範囲と利便性が大きく向上!!~ <【企業担当者向け】セキュリティ人材育成のためのスキル可視化とは?(オンライン)> TAG財団のIT総合能力診断サービス「VisuMe」を用いて、実際にどのようにしてスキル可視化が可能なのか、このツールの威力が発揮できるシーンや、利用プロセスなどどのように使うと効果的なのか、また、可視化ができることに

bottom of page