top of page

「ナノオプトメディアSecurity Days Fall 2022」イベント案内サイトオープンのお知らせ

JTAG財団 企画委員会委員長 玉川 博之が登壇する、株式会社ナノオプト・メディア主催のイベント「Security Days Fall 2022」の案内サイトが掲載されましたのでお知らせいたします。


本イベントはリアル会場での開催となります。(オンライン開催の予定はございません)


当財団からは、企画委員会委員長(Modis(株))玉川 博之が登壇致します。

10.5(水) 17:20-18:00 | RoomB

「"変わる"セキュリティに対応するためには?

  ~JTAGスキル可視化を利用した人材活用術~」


(以下概要)

コロナにより世の中は大きく変わりました。テレワークなどによる場所を問わない働き方の変化や、企業としては働き方の変化を踏まえたDX化が当たり前のように求められる社会になってきました。この変化によりセキュリティの在り方も変わっていく必要があります。

そのためにはセキュリティを担当する『人』も変わっていかなくてはなりません。

変化のスピードに対応していくために、『人』の変化も効率化していく必要があります。

JTAGは中長期的には人材の流動化を目指し、まずは社内外における適材適所の実現によるセキュリティ人材の充足化を目指しています。今回は、JTAGスキル可視化の活用事例の紹介、人材流動化に向けた取り組みを紹介します。



ー会期ー

【東京会場】2022年10月4日(火)-7日(金)<4日間開催>

      [セッション]  9:00-18:00  [展示] 10:30-17:20


【大阪会場】2022年10月13日(木) 

      [セッション]  10:00-18:00 [展示] 10:40-17:20


 ※開催時間は予告なく変更となる場合もございます。



ー会場ー

【東京会場】JPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F)

〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-7-2 

        JPタワー・KITTE 4F JPタワーホール&カンファレンス

【大阪会場】ナレッジキャピタル カンファレンスルーム(グランフロント大阪 北館 タワーC 8F)

〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーC8階




是非、下記からご覧ください。

https://f2ff.jp/secd/2022-fall

最新記事

すべて表示

~新たな3つの機能でスキル可視化ツール(VisuMe)の利用範囲と利便性が大きく向上!!~ <【企業担当者向け】セキュリティ人材育成のためのスキル可視化とは?(オンライン)> TAG財団のIT総合能力診断サービス「VisuMe」を用いて、実際にどのようにしてスキル可視化が可能なのか、このツールの威力が発揮できるシーンや、利用プロセスなどどのように使うと効果的なのか、また、可視化ができることに

JTAG活動は、特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)と 一般財団法人日本サイバーセキュリティ人材キャリア支援協会(JTAG財団)が連携しながら セキュリティ人材充足に繋がる活動を継続して実施しています。 今回はその一環としての座談会形式セミナー、第二回目となります。 第一回目は、「学生が考えるセキュリティ人材のキャリアとは? ~学生アンケートから読み解くセキュリティの仕事

~新たな3つの機能でスキル可視化ツール(VisuMe)の利用範囲と利便性が大きく向上!!~ <【企業担当者向け】セキュリティ人材育成のためのスキル可視化とは?(オンライン)> TAG財団のIT総合能力診断サービス「VisuMe」を用いて、実際にどのようにしてスキル可視化が可能なのか、このツールの威力が発揮できるシーンや、利用プロセスなどどのように使うと効果的なのか、また、可視化ができることに

bottom of page