top of page

「ナノオプトメディアSecurity Days Fall 2022」イベント案内サイトオープンのお知らせ

  • mikikudo
  • 2022年10月3日
  • 読了時間: 2分

JTAG財団 企画委員会委員長 玉川 博之が登壇する、株式会社ナノオプト・メディア主催のイベント「Security Days Fall 2022」の案内サイトが掲載されましたのでお知らせいたします。


本イベントはリアル会場での開催となります。(オンライン開催の予定はございません)


当財団からは、企画委員会委員長(Modis(株))玉川 博之が登壇致します。

10.5(水) 17:20-18:00 | RoomB

「"変わる"セキュリティに対応するためには?

  ~JTAGスキル可視化を利用した人材活用術~」


(以下概要)

コロナにより世の中は大きく変わりました。テレワークなどによる場所を問わない働き方の変化や、企業としては働き方の変化を踏まえたDX化が当たり前のように求められる社会になってきました。この変化によりセキュリティの在り方も変わっていく必要があります。

そのためにはセキュリティを担当する『人』も変わっていかなくてはなりません。

変化のスピードに対応していくために、『人』の変化も効率化していく必要があります。

JTAGは中長期的には人材の流動化を目指し、まずは社内外における適材適所の実現によるセキュリティ人材の充足化を目指しています。今回は、JTAGスキル可視化の活用事例の紹介、人材流動化に向けた取り組みを紹介します。



ー会期ー

【東京会場】2022年10月4日(火)-7日(金)<4日間開催>

      [セッション]  9:00-18:00  [展示] 10:30-17:20


【大阪会場】2022年10月13日(木) 

      [セッション]  10:00-18:00 [展示] 10:40-17:20


 ※開催時間は予告なく変更となる場合もございます。



ー会場ー

〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-7-2 

        JPタワー・KITTE 4F JPタワーホール&カンファレンス

〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーC8階




是非、下記からご覧ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
座談会セミナー第八回 一般公開のお知らせ

事前申込者向けに限定公開しました、第八回座談会セミナー 「いまいちど考えてみよう、AI時代の情報リテラシーとモラル~きちんとできる人/できない人の二極化が進む??」 を、JTAG財団公式Youtubeチャンネルにて一般公開を開始しました。ぜひご視聴ください。...

 
 
 

Comments


bottom of page